こんにちは♪
テックアカデミー卒業生のみかんです
侍エンジニア塾が最近炎上していましたね
https://twitter.com/mi_yamya/status/1050681672901881856?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1050681672901881856&ref_url=https%3A%2F%2Faxia.co.jp%2F2018-10-17
わたしも無料体験の経験があります(結局テックアカデミーを選びました)
今回のテーマは
侍エンジニア塾とテックアカデミーの徹底比較!
侍エンジニア塾が悪いと思った理由とテックアカデミーを選んだ理由を解説していきます♪
侍エンジニア塾の無料体験を受講した
- 1ヶ月 168,000 円
- 専属講師 がつく
- 無料体験 あり
スクールを選ぶときに無料体験を受講してみました。実際に侍エンジニア塾の教材を確認できます
専属講師が付くことや満足度が高いことが特徴ですが、わたしには合いませんでした。
特に侍エンジニア塾の教材は悪かったです。
かなり古い感じがしました。受講生の中には侍エンジニア塾の教材を使っていない人もいるらしいです。
自社の教材を使わない生徒がいる時点で少し不安を感じます。
学習教材がプログラミングを学ぶうえで大切だと思っていたのでこの時点で断念
ちなみに侍エンジニア塾の無料体験は受講するとAmazonギフト券が貰えます
侍エンジニア塾を受講した感想
侍エンジニア塾の良かった点
- 講師のレベルが高い
- 無料体験の質が高い
現役フリーランスの講師だったので、質問に対する回答がしっかりしていました。専属で付いてくれるメリットは確かに感じます
無料体験では、プログラミング学習の進め方について教えてくれます
いろんな無料体験に参加しましたが、無料体験の質で言えば侍エンジニア塾は1番だと思います(ただ教材が悪い)
侍エンジニア塾の悪かった点
- 教材が悪い
- 料金が高い
教材さえよければ侍エンジニア塾を選んでいたかも。それくらい教材が悪かった
侍エンジニア塾の悪いポイントは「教材」です。
もしかすると私に合わなかっただけかもしれません。一度自分の目で確認してみるのが良いと思います
料金も少し高いのが気になりました。専属講師が付くので成長スピードは速いと思います。
教材が悪かったので侍エンジニア塾をやめました
侍エンジニア塾の無料体験に参加しましたが、教材が悪い以外は特に不満な点はなかったです。
無料体験はオススメです!スクールのおすすめは黙ります。
実際テキストが合うかどうかは、試してみないと分からないので一度無料体験に参加してみましょう
普通に勉強になりますよ!講師の質はかなり高いです
教材で選ぶなら テックアカデミー
色々比較して辿り着いたのがテックアカデミー!教材が神レベルでした
ー 実際の教材 ー
テックアカデミーの教材は、図や絵が多いので直感的に学べます
またオリジナルの課題を提出することで、論理的に考える力も身につきます
さらにさらに凄いのが!!
テックアカデミーの教材は卒業後も自由に使えること!
他のスクールは、卒業するとテキストは見れません
テックアカデミーでは自由にテキストを使えるので、復習や参考書として役立ちます(実際に今役立ってます)
テックアカデミーの魅力
チャットで簡単に質問ができる
テックアカデミーでは、チャットを使って質問をします。
だいたい5分以内には返信があるので、気になった点はすぐに質問してました
対面で質問するよりも気軽に出来るので、よく質問したい方にお勧めです
侍エンジニア塾は対面であるがゆえに、少し質問に躊躇する点がありました。
料金が安い!
- 侍エンジニア塾は 168,000 円
- テックアカデミーは 89,000 円
分割払いにすると 月々 3,291 円とかなり安いです!
当サイトの特別割引を使えばさらに 10,000 円安く受講できます
[box class="box28" title="あわせて読みたい"]
[/box]
侍エンジニア塾とテックアカデミーを徹底比較
侍エンジニア塾 | テックアカデミー | |
良い点 | ・講師が良い ・無料体験が良い ・専属講師あり |
・教材が良い ・料金が安い ・質問が簡単 |
悪い点 | ・教材が悪い ・料金が高い |
・無料体験は普通 ・オンライン |
[say img="https://rich-dream.net/wp-content/uploads/2018/10/good3.png" name="わたし"]どちらのスクールにも良い点・悪い点はありますね。両方比較して見るのが1番です[/say]
講師・指導力で選ぶなら「侍エンジニア塾」
教材・自由度で選ぶなら「テックアカデミー」
プログラミングスクールを選ぶ時、最低限の妥協は必要です
自分の希望が全て詰まったスクールは時間をかけてもありませんでした。
どの項目を優先するのかが大切です
どちらも無料体験があるので、時間があれば両方試してみることをお勧めします!
私はテックアカデミーを選びました
侍エンジニア塾の教材に不満を感じて、教材の質が良いテックアカデミーを選択!
専属講師や無料体験の質は間違いなく侍エンジニア塾の方が良いですが、教材の質は譲れません
まずは無料体験を受講してみよう
テックアカデミーでは HTML / CSS の勉強を無料でできます!
誰でもいますぐ受講出来るので、まだ受講していない方はチェックしてみましょう
実際にテックアカデミーで使っている教材やサポートも体験出来るのでお得ですよ♪
侍エンジニア塾の無料体験も受講してみよう
侍エンジニア塾は悪い。教材の質が悪い。
と散々言ってしまいましたが、講師や無料体験には満足しています。
教材が悪いと感じたのは私の相性もあったと思います。
プログラミングスクールはどれだけ比較して選ぶかが大切なので、ぜひ侍エンジニア塾の無料体験にも参加してみてください
どうやらAmazonギフト券がまだ貰えるみたいです